読書

語彙力を鍛えよう!!

Contents

女性を褒め称える言葉

~出典~源氏物語を3日で極める


古典文「らうたげにてあえかなる人」
現代語訳「可愛らしい様子できゃしゃな美しい人」
古典文「またなくきよげにてめづらしいき人」
現代語訳「この上なく美しくて素晴らしい人」
古典文「とこしへにあらまほしき人」
現代語訳「永遠に理想的な人」
古典文「えんになまめきたる人」
現代語訳「色っぽく優美である人」

古典文「らうたげにてなまめかしき人」
現代語訳「いじらしくてみずみずしく美しい人」

古典文「ゆゆしくきよらなる幸ひ人」
現代語訳「素晴らしく美しく幸福な人」

美しい言い回しで語彙力アップ

神坐す山の物語

あるべきものがないのは不幸だが、ないはずのものを持っていることは、もっと不幸だった。

ふいに小径の先から、二頭の犬が歩いてきたのである。雪のような白と、夜のように黒い大きいな犬だった。

たとえば雪の降りしきる音、霧の湧き出づる音、山々の風に鳴る音。

だがやはり、薄墨色の暗鬱な空に小雪の舞う、寒い日であった。

怖いか怖くないかは、人の心が決めるものだ。やさしい気配りにもまして、夫が人の心など読めぬ当たり前の人間であることが、イツは嬉しかった。

星降る庭はいっそう青ざめ、一面の雪景色を彷彿させた。

遠ざかる嵐は、熱のさめていく安息に似ていた。

公平に開示される当たり前の美しさのほかに、日頃は謙虚に包み隠され、ふとしたはずみで正体を顕す奇蹟の美は、この世にいくらでもあると思う。それが見た目の美しさであったのか、触れた心の美しさであったのかはわからないが、たまさかその瞬間に巡り合わせた人があったのだろう。

鬱蒼たる山顚の森を拓いて建っているせいで、陽光を遮るそうした調度を必要としなかったのであろう。だから叔母の寝物語は、いつも水底のように青ざめた月光の中か、さらに秘めやかな星あかりの中で聞いた。

母なる夜 カート・ヴォネガット

彼が作家だということはとりもなおさず芸術の要求だけによっても嘘がつけるということで、嘘をよくないことと見なす必要がないということである。
それに演劇ほど人生や情熱をグロテスクで人工的なものに湾曲してしまうものはないから、彼が劇作家というだけで読者としてはいよいよ警戒してこの本に向かわざるを得ない。

嘘について
芸術的効果のための嘘とは、より高い次元で考えれば、実は非常に手の込んだ形の真実なのだと考えることさえ可能である。

ソロモンの灰色の石と同じくらい時を経たような気がしてくる。

一人ひとりが自分の答えを持っている

絵は言葉を破壊するものです。あの言葉は絵をつけるつもりで書いたものじゃない!絵がついたのでは言葉は別のものになってしまう!

人生はわたしのうしろにあるの
若い愚かな男が
その若い男に憧れたの

死を厭うあまりに動けなくなたのではない。私は死を友人と思えと自分に教えていた。

われわれはなにかのふりをするとそのものになってしまう。だからだれのふりをするかは慎重に選ばなければならない。

新聞より

愛媛新聞地軸 2019年2月20日

「夕焼けの空に無数に交錯するキャッチボールを見た。それは、どんなに素晴らしい会話よりももっともっと雄弁に見えた」寺山修司

読書にお勧めアイテム

読書台・書見台


 読書をしながら、両手が空くのはとても便利です。特に感想文を書く人にとっては必須です。このツールなしだとページが勝手に閉じるし重りを置くと見ずらいので、読書台があれば効率は格段にアップします。

ココフセン 便利なふせん


読み返したり、必要な部分をすぐに見つけるために必須アイテムです。
【ココフセン】の良いところは、シールが付いていて本の裏表紙に貼り付けておけます。
いつでもデスクに座ってPCを開けて読書が出来るわけではありませんよね、移動中やちょっと時間が開いたときには付箋をぺたぺたしておくと便利です。

コンパック A4文書を二つ折りにしてバックにいれて持ち歩く


 

大きなビジネスバックを持ち歩いているうちは良いですが、働き方の違いから、A4が入らないサイズの小さいバッグを持ち歩く事もありますよね。
A4紙を折りたたんでいると、割と開くのが手間だったり・・・
コンパックならA4を半分に折りたたんで持ち歩ける上に開くと一覧で見ることも出来ます。

関連記事
読書

元軍も恐れる最強の蛮族、海洋国家・・・日本「使者?そんなのみなごろし」「小さな大世界史」を読みながら「元寇」を考えてみると、驚くほどに日本は非常識でした。

7月 8, 2021
マネーのねこちゃんin愛媛
今、読み進めている本が「小さな大世界史」著者が前書きで述べていたように前著が「長すぎる、ビジネスマンはそんなに時間がない」とのような …