学歴のない、ビジネスの知識もない。
そんな人が、若き頃にサボったツケを取り戻すために奮闘しているブログ。
そんなブログだから、特殊な知識のない素人レベルで簡単にビジネス用語を解説します。
J.B.バーニー「企業戦略論(上)」
企業の経営資源を分析するために使われるフレームワークである。
以下の4つの項目から分析する。
- 経済価値(Value)
- 稀少性(Reality)
- 模倣困難性(Inimitability)
- 組織(Organization)
これらの頭文字をとってVRIO分析と呼ぶ。
詳しく解説すると
①経済価値
自社が持つ経営資源は、差別化や低コスト化を通じた利益の創出に貢献するか
②稀少性
その経営資源を有しているのは少数の企業か
③模倣困難性
その経営資源は模倣されにくいか
初期投資が巨額
特殊な技能
特許
など
④組織
価値のある経営資源を有効活用できる社内の仕組みが整っているか
ブリオ分析の図
これら、すべての評価がYESであった場合、持続的に競争優位性を保ち、持続的に標準以上の価値を得られる。
読書台・書見台
リンク
読書をしながら、両手が空くのはとても便利です。特に感想文を書く人にとっては必須です。このツールなしだとページが勝手に閉じるし重りを置くと見ずらいので、読書台があれば効率は格段にアップします。
ココフセン 便利なふせん
リンク
読み返したり、必要な部分をすぐに見つけるために必須アイテムです。
【ココフセン】の良いところは、シールが付いていて本の裏表紙に貼り付けておけます。
いつでもデスクに座ってPCを開けて読書が出来るわけではありませんよね、移動中やちょっと時間が開いたときには付箋をぺたぺたしておくと便利です。