ちょこっと豆知識、何かの話の時に、こんな情報ありますよ!って紹介したいときがあります。
だけど、正確な数値が曖昧だと説得力に欠けます。
そんなときに引ける忘備録辞書です!
ググったら分かるんですけどね・・・その都度検索し直すのも手間なのでひとまとめにしてみました。
Contents
ビジネス必須用語
ユニコーン企業
有力スタートアップ企業
日本では、ニュースアプリ運営のスマートニュースが30億円の資金調達を実施し、企業価値の評価額が10億ドルに達し、国内3社目となった。2019年8月5日
その他は、人工知能開発のプリファード・ネットワークス
暗号資産交換会社を傘下に持つリキッドグループ。
メルカリも元はユニコーン企業であったが上場したので、対象から外れた。
アメリカは187社、中国94社、韓国8社と日本では世界に遅れている。2019年8月5日現在
ゾンビ企業
借金のリハらいを利益で賄えず、負債に頼って延命している企業。金融緩和の影響でこうした企業が増え、2018年年度は5,300社と10年前の2倍に膨らんだ。
TTP(環太平洋パートナーシップ協定)
名称を覚えるために
正式名称が
Trans-Pacific Partnership Agreement
となります。
【Trans】とは・・・越えた、超越、貫く、横切るなどの意味があります。
最近流行りのTrans genderは性別を越えたという意味ですね。
【Pacific】とは・・・平和的なや穏やかという意味があります。また、太平洋を穏やかと表現したことから、太平洋を指すこともあります。今回は、【太平洋】を意味しているようですね。
【Partnership】・・・結びつきや、相互関係ですが、そのまま【パートナーシップ】というカタカナで理解できますね。
【Agreement】・・・契約という意味ですね。Agreeが同意なので、同意の形という意味です。
という事で、TPPです。
加盟国
オーストラリア,ブルネイ,カナダ,チリ,日本,マレーシア,メキシコ,ニュージーランド,ペルー,シンガポール,ベトナムの11カ国が加盟しています。元々は米国も加盟していましたが、2017年1月に脱退したことは記憶に新しいですね。
TPPとは!?
正式名称の日本語訳を覚えておけば、そのまま理解できますね。
外務省によると
【高い水準の,野心的で,包括的な,バランスの取れた協定を目指し交渉が進められてきた経済連携協定】
ウィキペディアによると
【環太平洋地域の国々による経済の自由化を目的とした多角的な経済連携協定 (EPA) である】
とありますから、これらのニュアンスを覚えておけば良いですね。
FTA(自由貿易協定)
名称を覚えるために
正式名称は Free Trade Agreement
Freeとは・・・自由ですね
Tradeとは・・・売買、通商なです
Agreementとは・・・契約という意味ですね。Agreeが同意なので、同意の形という意味です。
FTAなどと、暗号のような形で様々な用語を覚えるのは大変です。円周率などの記憶も単に数字の羅列を覚えることは困難なので、何かしらの語呂合わせで覚えるそうです。そういえば、学生時代は年表なども語呂合わせで覚えましたね。
FTAという暗号も、意味として覚えれば簡単です。
フリー トレード アグリーメント の頭文字ですから。
学歴のない私でもフリーとトレードは知ってました。アグリーメントだけは覚えました。
覚えるための豆知識
米国がTPP脱退する頃から、FTAという用語も多く聞くようになった気がします。
なぜかと言いますと、米国がTPPを脱退したことにより、日本を始め各国とそれぞれFTAの交渉を始めたからです。
12カ国(当初)の約束事の中では動かずに、個々で契約を結んでいくことにしたのですね。他国家間の連携では、利益ももちろんですが、協調性や助け合いなどが盛り込まれますが、それらよりは自国の利益を優先するトランプ大統領らしいですね。
FTAとは
これも、和訳そのものなのですがウィキペディアによると
【2ヶ国以上の国・地域が関税、輸入割当など貿易制限的な措置を一定の期間内に撤廃・削減する協定である】とありますので、実はTPPとはFTAが拡大した協定なのですね。
日米のFTA(日米貿易協定)はTPP(環太平洋連携協定)の経済規模を上回る
日米の国内総生産は、25兆5千億ドル(2740兆円)と世界の3割を占め、11カ国のTPPを上回る。
お金の巨人
GPIF(年金積立管理運用独立行政法人)
公的年金の積立金を運用する。
2019年3月末で、運用資産は159兆円を越える世界最大の機関投資家、市場のクジラと呼ばれる。
2019年7月29日
外国債券での資金運用で、為替相場の変動に伴う損失を回避する取引を始めたことが分かった。
対象は米ドルとユーロ建て債で、同年3月末の残高は一兆3千億円に上る。
2020年2月8日
2019年10月~12月運用黒字が7兆円に。
米中貿易協議が進展し、国内外の株式相場が上昇したことから4半期連続の黒字となり、19年末の残高は168兆9897億円となりました。
2019年4~6月期の運用実績
2569億円の黒字で、2四半期連続。
利子、配当収入は1兆1041億円。
2019年7~9月の運用実績
1兆8058億円の黒字で、利回りは1.14%、総資産額は161兆7622億円となります。
市場運用を開始した2001年以降累積収益額は67兆8835億円となります。
【最強】株主 米エリオット
アルゼンチンや韓国と対峙することも厭わず、物言う株主として世界で最も恐れられる米エリオット・マネジメント
380億ドル(4兆円)の規模のファンドで、アルゼンチンとの15年戦争では、法廷闘争の結果10倍のリターンを得たと言われる。
人口統計
平均寿命2018年
2018年の日本人の平均寿命は
女性が87.32歳 男性81.25歳でともに最高新記録を更新した。
女性の国別平均寿命は
香港87.56歳
日本87.32歳
スペイン85.73歳
韓国85.7歳
スイス85.4歳
男性
香港82.17歳
スイス81.4歳
日本81.25歳
ノルウェー81歳
スウェーデン80.78歳
日本100歳以上 初の7万人超
2019年9月13日 厚生労働省の発表によると、男性8463、女性6万2772人
女性の最高年齢は福岡市の田中カネ子さん 1903年(明治36年)産まれの116歳で世界最高齢
女性は新潟県の渡辺智哲さんで1907年(明治40)産まれの112歳。
100歳越えの人数は49年連続増加で、平成の30年の間に23倍となった。
65歳以上、75歳以上の高齢者の割合
総務省の発表によると、65歳以上の高齢者人口は3,588万人で総人口の28.4%
75歳以上は1,848万人で総人口の14.7%。
今後の水系では、65歳以上の割合は2,025年には30%40年には35%に上る見通し。
出生数
1899年より統計があります。
1947年~49年が一番多く、年260万人台が3年間続き、第一次ベビーブームとなり、団塊の世代となりました。
1971年~74年が第二次ベビーブームとなり、団塊ジュニア世代と呼ばれる。
団塊ジュニアが晩婚、晩産世代となり、2015年まで出生数を100万人台を支える要因となりました。
2016年よりは100万人割れしており、2019年は予定より早く90万人割れの観測が出ており、ハイペースな少子化が懸念されている。
2019年12月11日の情報では、2019年の出生数は87万人割れの予想で、「少子化は深刻な状態」だと言えます。
過去の日本の人口
1600年の関ヶ原合戦の頃は1000万人
1700年 江戸時代の初期には3000万人
限界集落2万件超す
65歳以上の高齢者が住民の半数を超え、共同生活の維持が困難な地域。
山村の調査を続けてきた大野晃氏が1990年頃に提唱した言葉です。
2015年4月には約1万4400世帯であったのが、2019年4月には2万349世帯に増加しました。住民は1034万人で1集落平均164人が生活している。
生活環境の特徴は、[役場や病院まで20分を超える場所に位置する][市町村中心部への主要な移動手段は、乗り合いタクシーや住民の受けて走るデマンドバス]と言った特徴が見られた。
愛媛県内の集落の無人化
2018年度の集落実態調査によりますと
集落平均の世帯数が1.1戸、人口が11.3人減少、高齢化率は6.0%増加しました。
集落の平均世帯数は、56.8戸、平均人口は120.1人。
移住者を受け入れていとする意見は、単一集落で9割に登っています。
日本の自殺者数年間2万人ほど
自殺者数の統計は1978年より開始しています。10年連続の現象で、人口10万人当たりの自殺者数は15.8人となりました。
女性は6022人、男性1万3937人と男性が多いという事に変わりはないです。
1998年以降14年間連続で年間3万人が自死し、2003年が最多の3万4427人となっています。
過去の世界の人口
10万年前は50万人
ヒトがユーラシア大陸に拡散した1万2000年前(氷河期の終わり)600万人程度
紀元前2000年頃には世界の人口は9000万人に到達した。
そこから西暦一年までの間に、世界人口は100倍(推計40~170倍)になった。
米国の人口分布
アメリカ最大のベビーブーマー世代は、1946年~64年で2020年に7130万人
若者中心のミレニアル世代は、1981~96年で、7280人です
お金の話
日本の法人所得2018年度73兆3865億円
9年連続増加となります。前年度比で3.7%増です。
申告法人税額は12兆7922億円で、ピーク時の1989年度の約7割にとどまります。89年度は法人税率が40%だったのに対し、18年度は23%だったのが影響しました。
申告件数は292万9千件で、黒字申告は34.7%。過去の赤字分を引き継がない単年度黒字は57.9%。
法人数は313万2千社と7年連続で増加し過去最高となっています。
日本の家計の現預金合計
日本の家計の現預金は1860兆円(2019年6月末)
日銀が20日に発表した統計による
現預金は991兆円、株式は195兆円、投資信託は70兆円となっている。
日本の家計の現預金平均
2019年11月19日金融広報中央委員「家計の金融行動に関する世論調査」によりますと、以下のデータが出ています。
ふたり以上の世帯が保有する預貯金や有価証券などの金融資産の平均額は1139万円で、18年より35万円減少しました。
割合は、預貯金が487万円、保険が384万円、有価証券が224万円となっています。
民間の給与平均
2018年に民間企業で働く人の年間給与は440万円。
男性は545万円で女性は293万円。
正規の平均給与は503万円で、非正規は179万円。
国税庁民間給与実態統計調査より
上場企業の社員の平均年収は2018年度で692万円。
12年度より年連続アップしています。
2018年度の上場企業の平均年収ランキングは
1位 M&Aキャピタルパートナーズ 2478万円
2位 GCA(M&Aを手掛ける)2063万円
3位 三菱ケミHD 1738万円
資産と幸福度の関係
「日本の幸福度」によると、単身者の場合年収800万、既婚者の場合世帯年収1500万、金融資産だと一億円のラインを越えると幸福度はあまり上がらなくなるとされています。
日本の国内総生産(GDP)は低水準!?
私が小さい頃は、日本の国内総生産は世界第二位で、現在は中国に抜かれているがそれでも「日本の生産性は高い」と思っていました。
けれど、単に日本の総人口の多さから、国内総生産が高いと言う結果の現れでもあるのです。
アメリカ合衆国 | 3億2千万人 |
---|---|
日本 | 1億2千700万人 |
ドイツ | 8千200万人 |
イギリス | 6千500万人 |
フランス | 6千400万人 |
イタリア | 5千900万人 |
カナダ | 3千600万人 |
(2016年 約)
日本は、イギリス以下の国と比べ人口は倍以上なので、かりに国内総生産が2倍で同水準となりますね。
ついでに、一人あたりの国内総生産でみてみると(国民一人あたりの国内総生産)最新のデータでは日本は27位まで転落します。アメリカでも5位であるし、中国は70位以下まで下がります。
更に日本は、労働時間が長いことから、実質はさらに低水準であることは容易に想像がつきます。
失われた20年で日本人の資産は軒並み抜かれる
スイスの金融大手クレディ・スイスの調べによりますと。
2000年末から2019年半ばまでの個人資産の伸びは世界で2.3倍日本は1.2倍増にとどまりました。
日本よりも保有額が低かった他先進国にも次々と抜かれ、当時は世界第2位でしたが、英国88%増、シンガポール、フランス共に2.6倍と3国に抜かれました。
中国は未だ低水準ですが、13.6倍の伸びとなっています。
世界のお金のお話
2019年10月~12月期決算が発表され、4社とも過去最高を更新しました。純利益の合計は前年度同期と比べ12%増の435億2400万ドル(約4兆7千億)となりました。
日本企業の時価総額上位4位(トヨタ自動車、NTT、NTTドコモ、ソニー)の8倍近くに相当します。
投資のお話
ETF(Exchange Traded Fund)
上場投資、日経平均株価や東証株価指数に連動するよう運用するものが多く、債権や商品を組み合わせるタイプもあります。
通常は上場していない投資信託に比べて運用コストが安いです。世界のETF総数は7900本に上ります。
投資家は株式と同様の感覚でETFを売買出来ますが、その仕組は独特です。
世界初のETFは1990年にカナダのトロント証券取引所に上場したとされています。
2019年11月末のETF残高は42兆円だけど、その7~8割を日銀が保有しています。
人類のイノベーション
打製石器の登場
農業の始まり
人間の不思議
脳の不思議な機能
人間の脳には、他の臓器には無い「機能局在」があり、一部を損傷すると実に不可思議な事になる。
例・「運動性失語」ブロードマン44野に障害が起きると、言葉を聞いたり読んだりすることは出来るのに、言葉を話すことは出来なくなる。
例・「相貌失認」他の認知能力や視力には全く問題がないのに、人の顔を区別することが出来なくなる。
日本の歴史のお話
実在が確認出来る最古の天皇
古墳や文献などによって実在が確認出来る最古の天皇は、第26代の継体天皇(けいたいてんのう)とされている。
人間のお話
生後間もない赤ちゃんは泳げる!?
乳児は、水に入ると鼻から呼吸することをやめて、肺に水を入れずさらに水をかくようにリズミカルに腕を動かす事が出来ます。
こうした動作は生後4ヶ月頃まで続きますが、訓練している赤ちゃんはそのまま水の中に慣れて動くことが出来ます。
「よゆう〜♪」水の中でイキイキ泳ぐ赤ちゃんにビックリ!/ 視聴者の声「すんごく可愛い~~!」「信じられない」
人は普通に呼吸をコントロールできますが、近縁種であるチンパンジーにその能力はなく、言葉を話せる事との大きな違いになっています。
天文学
地球のお話
年齢は46億歳
地球は半径6300キロで、表面の地殻とその下のマントル層が固体、半径2900キロから5150キロまでが液体、それから中心が固体という構成。
恐竜の存続期間
2億年弱
人類の存続期間
猿人が600万年前
原人が180万年前
新人は10万年前
太陽のお話
太陽の年齢は46億歳です。
話題の巨大新星 ベテルギウス超新星
年齢は1000万歳で、直径は14億キロ(太陽の1000倍、地球の109000倍)太陽系の中心の太陽と置き換えると、火星まですっぽりと覆ってしまいます。
ベテルギウス星の超新星爆発で、地球に害があるのは全くのデマです。地球との距離は640光年なので、すでに爆発しているかも知れませんし、仮に寿命が0.1%伸びても1万年もずれるので、1万年後に亡くなるかもしれません。
爆発には丸1日~2日かかり、その間、太陽と同じ明るさになり、夜が昼になると言われますが、実際には月ほどの明るさです。
地球外生命体
1961年アメリカの天文学者フランク・ドレイクが地球外生命体がその程度存在するかを計算する方程式を考察しました。
それは、銀河系で恒星が誕生する頻度×恒星が惑星を持つ確率×太陽からの距離が生命にとって適切な位置に惑星が存在する平均数×惑星で生命が発生する確率×発生した生物が知的生命体にまで進化する確率×知的生物が星間通信を行う確率×星間通信が可能な科学文明が存続する期間=通信技術を持つ地球外文明の数
この方程式自体は、あてはめる数値の指標がありませんから、あまり意味はありませんが、注目するべきは、科学文明が存続する期間という数値ですね。
地球の科学文明は、いつからかと推測しますと・・・文明は紀元前4~5000千年前まで遡れますが、科学文明というと、地動説が唱えれれている1500年頃でしょうか?科学革命の時期もそのあたりからですが、ローマ教皇庁ならびにカトリックが正式に天動説を放棄し、地動説を承認したのは、1992年の事であります。
現実的に宇宙とコンタクト出来るという事にしますと、世界最初の衛生の打ち上げが1957年、人類が始めて宇宙に出たのが1961年、月に着陸したのが1969年です。
科学の進歩は素晴らしいですが、現在人類が到達出来る範囲内に生命体がいる可能性は、まさに天文学的確率ですね。
そして、地球人類がいつまで存続するかは未知ですが、仮に100万年続いたとしても、大いなる宇宙からすればほんの一瞬、今日本にいるミジンコが、地球の裏側にいるミジンコに出会う可能性よりも遥かに低い事は明白です。
広大な宇宙空間では、地球外生命体は存在する可能性は高いですが、出会う可能性は限りなく0に近いと言えます。
参考文献
超新星爆発
直径1000キロほどの中心核は重力で押しつぶされ、わずか0.001秒で崩壊し直径数キロに収縮し、次の瞬間には大量の物質が激しく衝突して、反動で弾き飛ばされる。
この際に放出されるエネルギーは、太陽がこれまで放出してきたエネルギーの1000倍と言われる。
参考文献
参考文献
もっと言ってはいけない 橘玲
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/tkdma/ehime.life/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 8
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/tkdma/ehime.life/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 9
読書台・書見台
読書をしながら、両手が空くのはとても便利です。特に感想文を書く人にとっては必須です。このツールなしだとページが勝手に閉じるし重りを置くと見ずらいので、読書台があれば効率は格段にアップします。
ココフセン 便利なふせん
読み返したり、必要な部分をすぐに見つけるために必須アイテムです。
【ココフセン】の良いところは、シールが付いていて本の裏表紙に貼り付けておけます。
いつでもデスクに座ってPCを開けて読書が出来るわけではありませんよね、移動中やちょっと時間が開いたときには付箋をぺたぺたしておくと便利です。
コンパック A4文書を二つ折りにしてバックにいれて持ち歩く
大きなビジネスバックを持ち歩いているうちは良いですが、働き方の違いから、A4が入らないサイズの小さいバッグを持ち歩く事もありますよね。
A4紙を折りたたんでいると、割と開くのが手間だったり・・・
コンパックならA4を半分に折りたたんで持ち歩ける上に開くと一覧で見ることも出来ます。